あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

【身近なリサイクルについて考えよう】~富久山クリーンセンターを見学しよう!②~(中学部)

2024年8月28日 16時20分

 中学部1学年では、事前学習で学んだリサイクルの大切さや仕組み、環境保全に対する意識をさらに高めるため、「郡山市富久山クリーンセンター」で実際のごみ処理やリサイクルについて学習をしてきました。

 7月12日、中学部1学年は富久山クリーンセンターに行ってきました。今回の校外学習では、①ルールや約束を守って集団で行動し、活動すること、②展示を見学したり、体験研修等を活用したりして、自然環境等のことについて興味関心を持ち、「自分ができること」や「みんなでできること」への意識を高めることを目的として、身近なリサイクルについて考える活動をしてきました。

 クリーンセンター内やゴミ処理について、映像を見ながら社員の方に説明をいただいた後、実際に工場内を案内していただきました。焼却炉やゴミ収集車の様子を見たり、タッチパネルでごみの分別のクイズを行ったりと、生徒たちは興味津々で見学していました。 また、分別をすることの必要性やゴミが製品にリサイクルされることなど、多くのことを学びました。

 今回の工場見学で学んだことや考えたことを生かして今後も生徒の体験的な学習の機会を大切にして将来の自立と社会参加に向けて必要な力を育んでいきたいと思います。

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校