メニュー

あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校で、小学部・中学部・高等部の児童・生徒が学ぶ、県内で最も規模の大きな特別支援学校です。

 令和6年度は、小学部83名(26学級)、中学部60名(17学級)、高等部199名(34学級)、計342名(77学級)の児童生徒が在籍し、スタートしております。(令和6年4月3日現在)
 本校では、学校教育目標の3つの柱である「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」について、小学部から高等部へと成長する中で、それぞれの目標が達成できるよう日々の指導に当たり、児童生徒の「自立と社会参加」をめざしています。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

~Activities~

キラキラ <小学部より>「もうすぐステージ発表!」

 いよいよ明日からにじのおか祭!

 1年生から6年生まで、17日(木)に行われる、にじのおか祭ステージ発表当日に向けて練習を重ねてきました。
 プログラム順にそれぞれの学年の発表の見どころをお知らせします。

 


1 5年生「もえろ 5ねんせい!」
宿泊学習を経験して、一回り成長した子ども達。これまでの学習を生かして、手作りカホンや鍵盤ハーモニカの演奏、元気いっぱいのダンスなどを発表します。オリジナル曲「もえろ5ねんせい」にもご注目ください♪

 


2 2年生「みんなできるかな?」
2年生で学習した「できるかな?」の絵本から、動物さんに変身して得意なことや好きなことを発表します!各グループの元気いっぱいの発表や楽しく全員でダンスする姿をぜひご覧ください!

 


3 3年生「Let'sパーティー!おめでとう30周年」
大好きな学校の30回目の誕生日を3年生一同でお祝いします。今年から始まった音楽の授業で学んだ、打楽器でのリズム演奏やダンスでパーティーを盛り上げます。一人一人が心をこめて発表する姿をお楽しみください!

 


4 1年生「どんないろがすき?〜カラフルはなまる1年生〜」
小学生になり、得意なことがどんどん増えている1年生。カラフルな「色」をテーマに、学級ごとに学習の成果を発表します。最後には、全員でかわいいダンスも踊ります♪

 


5 4年生「どうぞのいす」
「どうぞのいす」のお話がみんな大好き。自分の好きな動物を選んで劇を発表します。『どうぞ』にこめられた優しい気持ちがたくさん伝わってくるお話です。動物になりきって発表する姿や合奏♪にもご注目ください!

 


6 6年生「じぶんを信じて みんなを信じて〜にじの先になにがある〜」
様々な事に挑戦し、たくさんの事ができるようになった6年生。長縄跳びや踏み台昇降、合奏、手話コーラスを通して一人一人の頑張る姿や全員で心を一つにして発表する姿をご覧ください!

今何時?「できた!わかった!」をウォッチんぐ!?【数学:時刻と時間】

 

「今何時?」「え、うーん…」

教師  「時計とは?時間とは?」

生徒A「あれ!(時計を指さす)」

生徒B「時間は守らなきゃいけない!」

教師  「ごもっとも」

 感覚では大体把握している「時間」。いざ意識する、正確に読むとなると様々な「力」を働かせなければなりません。

 日常的によく見るアナログ時計。初めて読む子どもたちにとってはどうでしょう。早速様々な壁に当たります。

生徒A「10時6分!」

生徒B「どっちの針を読むの…」

生徒C「10と11の間に針があって分からない…」

教師(苦手意識ができてしまう前に、時計が読める、できた!わかった!と感じてほしい…)

 悩んでいましたが、自分の腕にはデジタル腕時計が。デジタル時計であれば数字を読む力を働かせて分かるかもしれません。

 生徒に合わせてデジタル時計をまず活用し、時間を読む良さを感じ、それからアナログ時計に移行したほうが学習を深められると考えました。

 今回の教材はデジタル腕時計!

生徒 「大人みたい!カッコいい!」

自分からつけてくれました。

 PowerPointで読み方の学習を行い、フラッシュカードで読んでみたり、ストップウォッチ機能で10秒や1分を計り時間の感覚を身に着けながら学んだり…時計の単位の理解を深め、自然と時計への抵抗感がなくなり、読めることで笑顔が見られるようになりました。アナログ時計の学習への移行もスムーズにできました。

 学習を進める中で、「日常生活で時計を意識して行動する」社会生活に必要な力を伸ばしていくことができればと考えます。

 今後も、中学部の数学の授業では、子どもたちのできた、分かったという姿を増やしていくことのできるような学習活動を展開していくことができればと思います。(中学部数学担当)

「にじのおか祭 中学部、高等部作業製品販売について」  

 10月16日、17日に、にじのおか祭が開催されます。当日は、中学部と高等部の作業製品販売と高等部作業体験イベントを行う予定です。どの製品も生徒が各作業班で丹精込めて作成したものです。ぜひお立ち寄りください。

 詳しくは下記のパンフレットの内容をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

NEW 【あぶくまファクトリー】~様々な栽培を通した学び~(高等部3学年)

 高等部3年5・6・7組合同で野菜の栽培をしています。
畑ではなく、手軽にできる袋栽培の方法でじゃがいも栽培に挑戦しました。6月に種芋を植え、日に日に移り変わる成長を観察してきました。猛暑や大雨を乗り越え9月に無事に収穫をしました。

予想より収穫の量は少なかったですが、土の中からじゃがいもを見つけると収穫の喜びや自然の仕組みについて学びを深めることができました。

また、現在は“しそ”の水耕栽培にも挑戦しており、
「水だけで育つ?」
「種が緑に変わった」
「芽が出てきた」 などと関心を持って取り組んでいます。
生徒の「なぜ」「どうして」を植物のからだの特徴や成長のしかたなどの学習や生活での活用のしかたと結び付けさらなる学びにつなげていきたいと考えています。

(ちなみに第3弾はキノコ栽培の予定です。)

【さつまいも栽培】~野菜作りから学ぶ、食への感謝~

 生徒たちは学校の畑でさつまいもを栽培し、自然と触れ合いながら貴重な学びを得る機会がありました。草取りや作物の手入れに真剣に取り組む姿が見られ、仲間との協力を通じて成長している様子が感じられました。今後は、収穫したさつまいもを使った調理実習を予定しており、自分たちで栽培したものを食することで、食べ物への感謝の気持ちや達成感を育んでいきます。

 今後もこのような活動を通じて、生徒たちの成長と学びをこれからも応援してまいります。

 

 

 

支援事例集・教材教具集~Support case・Teaching tools~
新着情報~what's new~