あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

  本校は福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校で、小学部・中学部・高等部の児童・生徒が学ぶ、県内で最も規模の大きな特別支援学校です。

 令和6年度は、小学部83名(26学級)、中学部60名(17学級)、高等部199名(34学級)、計342名(77学級)の児童生徒が在籍し、スタートしております。(令和6年4月3日現在)
 本校では、学校教育目標の3つの柱である「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」について、小学部から高等部へと成長する中で、それぞれの目標が達成できるよう日々の指導に当たり、児童生徒の「自立と社会参加」をめざしています。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

あぶくまキッザニア~仕事を知ろう~

2025年2月14日 15時18分

スクリーンショット 2025-02-14 151538

小学部4年2,3組では児童と一緒に「お仕事ってなんだろう?」と考え、身近な職業や働くことについて知ったり、興味をもったりすることをねらいとして学習に取り組みました。今回は、子どもたちにとって身近なハンバーガー販売店とドーナツ販売店を設定し、児童が自分でやりたい仕事を選び、それぞれの準備を進めました。

仕事体験の内容は「レジの仕事」と「つくる仕事」の2種類です。

「レジの仕事」では、お客さんとの注文のやり取り、会計、商品の受け渡しをしました。iPadの「レジスタディ」アプリを使用し、お金のやり取りをしたり、注文を受けた商品をお客さんに届けたりする仕事をしました。

スクリーンショット 2025-02-14 154802

「つくる仕事」では、注文を受けた商品を作りました。ハンバーガー屋さんは、作り方の手順表を見ながら、レタスやチーズ・お肉やパンを重ね、包装用紙で丁寧に包んでいました。また、ポテトやジュースも準備し、ハンバーガーセットを作っていました。ドーナツ屋さんは、3種類のドーナツをトングで丁寧に挟みながら箱に入れ、準備をしていました。

スクリーンショット 2025-02-14 154833

スクリーンショット 2025-02-14 154853

学習を通して自分の役割が分かり、活動に集中して取り組むことができました。今後も新しい仕事を知ったり体験したりすることで、さらに仕事に対して興味を深めていけるようにしていきます。

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校