研修会アイコン

R7学校見学会のお知らせ

あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

<情報発信プロジェクトより>「今年度の情報発信プロジェクトの取り組み方針や計画について」

2025年7月17日 16時17分

〜児童生徒の学びと成長を見える化

令和7年度、福島県立あぶくま支援学校では、新たな取り組みとして 「情報発信プロジェクト」 を立ち上げました。
このプロジェクトは、児童生徒一人ひとりの頑張りや学校の魅力を、より多くの方に知っていただくことを目的としています。


プロジェクト発足の背景

近年、学校に求められる「情報公開」や「家庭・地域との連携」が一層重要性を増しています。
特別支援学校においても、児童生徒の学習活動の様子をわかりやすく伝えることで、保護者や地域社会、関係機関の理解を得て、つながりを深めることが求められています。

そのような背景のもと、本校では「学校からの発信力を高める」ことを目指し、情報発信プロジェクトを今年度よりスタートさせました。


今年度の基本方針

情報発信プロジェクトでは、以下の方針に基づいて取り組みを進めています。

1.わかりやすく・伝わる表現

 学習のねらいや児童生徒一人ひとりの頑張りが正しく伝わる文章・写真を工夫します。

2.全職員で取り組む体制づくり

 学部や学年、教科ごとの特色を生かしながら、教職員が連携して情報発信に取り組みます。

3.プライバシーへの配慮を徹底

 児童生徒の個人情報や肖像権を適切に保護しながら、安全な情報公開を心がけます。


主な取り組み内容(令和7年度)

  • 各学部の特色や目指す児童生徒像、育みたい力等の紹介
  • 各学部の授業参観ガイドの発行や授業実践(学びの様子・成長の過程)の紹介
  • 学習活動における使用教材の紹介

最後に

本校の教育活動を、より多くの方々に理解していただき、あたたかく見守っていただけるよう、本プロジェクトを通じて「伝える力」を高めてまいります。
今年度のあぶくま支援学校の情報発信に、どうぞご注目ください。

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校