あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

<中学部より>「中学部3年生 にじのおか祭 うつくしまふくしま ~修学旅行の思い出~ができるまで」

2023年11月23日 17時05分

中学部3年生のにじのおか祭「学習の成果発表」では、6つのグループに分かれ、「うつくしまふくしま ~修学旅行の思い出~ 修学旅行の楽しかった思い出」として、調べ学習の内容と修学旅行で会津方面に行き、実際に見たり、聞いたりした経験をまとめて、発表しました。

< にじのおか祭実行委員会より >

2023年11月1日 17時46分

 10月21日(土)にじのおか祭が行われました。にじのおか祭は、学校全体の行事として友達や教師と一緒に協力して取り組んだり、学習の成果を発表したりすることで保護者の皆様や地域の方々に学校での取り組みについてお伝えすることをねらいとしています。

当日は、小学部・ステージ発表、中学部・学習の成果発表及び作業製品販売、高等部・作業製品販売や体験等を行い、日ごろの学習の成果を披露しました。

< 小学部 >

 合奏やダンス、学習旅行の思い出など、これまで学習してきたことの成果をステージで発表しました。台詞や合奏なども、日々の練習を繰り返す中で上手にできるようになりました。舞台やお客さんに緊張しながらも、精いっぱい披露することができました。

< 中学部 > 

〇学習の成果発表

1年「中学部での新しい学習」 中学部に進学してからのこれまでとは違った新しい学習の中で、学んだことや感じたことを元気に楽しく発表しました。

 2年「身近なところにある世界の文化を知ろう」 総合的な学習の時間にALTの先生と英語の学習をし、その中で学んだ日本と諸外国との違いやわかったことを発表しました。

 3年「うつくしま ふくしま ~修学旅行の思い出・会津~」 修学旅行で行った会津地方の調べ学習や民芸品の制作、民謡に合わせた踊りなどの学習を通して学んだ会津の歴史と文化について発表しました。

〇作業製品販売

< 高等部 >

人数や活動の制限が無く、生徒たちの活気ある声が飛び交うなかで、作業班ごとに製品販売や作業実演を行いました。

たくさんのお客さんの前で商品の説明をしたり、実際のカフェの様な雰囲気の中で飲食の提供等を行ったりした事は、生徒にとって貴重な経験になり達成感溢れる表情がみられました。この経験を今後の学習にも生かしていきたいと思います。

<中学部より> 「工場見学へ行こう」

2023年10月31日 18時02分

 10月27日、矢吹町にある「レンゴー株式会社矢吹工場」へ工場見学に行ってきました。

 学習の目的は、実際に働く場所を見て仕事について興味や関心を深めたり、いま自分たちにどんな力が必要かを考えたりすることでした。

 レンゴー株式会社は、段ボールの製造を行っている会社ですが、会社についての説明DVDや段ボールについての歴史や作り方を画像で見せていただいたりした後、実際に工場内を案内していただきました。広い工場の中でたくさんの機械が動く様子や、社員の皆さんがテキパキと働く姿を見せていただきました。見学後には、気になったことを質問したり、段ボール製のペン立てを実際に組み立ててみたりする体験をさせていただきました。そして、 帰りのバスの中では、一人ずつ学んだことや感想などを発表し合いました。

 今回の工場見学で学んだことや考えたことなどを生かして、これからの作業学習などに取り組んでいきたいと思います。

 最後になりますが、親切・丁寧に、そして大変わかりやすくご説明いただいたレンゴー株式会社矢吹工場の皆様、大変ありがとうございました。

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校