学校公開のお知らせ

R7学校見学会のお知らせ

あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

第1回 あぶスポチャレンジ

2025年7月11日 14時55分

6月16日()20日()に小学部で、第1回あぶスポチャレンジを行いました。毎朝行っている、あぶスポタイムでの校庭や体育館を走る活動を通して、培ってきた力を発揮することができました。

あぶスポあぶスポ2

あぶスポタイムタイムとは・・・運動習慣の形成を目標に、学年・学級ごとに決められた周数で校庭や体育館を走っています。自分のペースで最後まで走り切ることができるよう、毎朝頑張っています。一人一人の取り組みに応じて、決められた距離を走りタイムを記録する「スピードコース」と、時間内でどのくらいの距離を走れるかを記録する「チャレンジコース」を設けました。3スクリーンショット 2025-07-11 150358スクリーンショット 2025-07-11 150309

走る前には、みんなで「頑張るぞ!えいえいおー!」と士気を高め、どのコースの児童も最後まで諦めずに走り切ることができました。また、ゴールするときには、児童の達成感に満ち溢れた表情が見られたり、走っている友達に「頑張れ!」と声をかけたりしながら応援することができ、学年・集団としての結束力が高まった活動でした。

スクリーンショット 2025-07-11 150259スクリーンショット 2025-07-11 150425

とても暑い中での開催となりましたが、日陰をうまく利用して準備体操をしたり、水分や休憩をこまめに取ったりしながら行うことで、子どもたちも十分に力を発揮することができたように感じます。また、酷暑のため延期となった学級もあり、今後時期をずらして実施する予定です。

スクリーンショット 2025-07-11 150345スクリーンショット 2025-07-11 150410

次回のあぶスポチャレンジは11月を予定しています。第2回へ向けて、また毎朝のあぶスポタイムを頑張っていきたいと思います。

<中学部より>【郡山市立第四中学校との交流学習を行いました】

2025年7月10日 15時28分

郡山第四中学校の生徒と交流学習を行いました。ボッチャ大会では、四中の生徒と合同で3チームを作り、協力して楽しみながらゲームをすることができました。
スクリーンショット 2025-07-10 154202
ゲームをする際には各チームで代表者を決め、ボールを投げる順番をお互いに話し合いで決めました。その中で自分のやりたいことを伝えるだけでなく、生徒同士話を聞きながら順番を決めることができ、相手の気持ちや思いを尊重しようとする態度が身についてきていると感じました。ゲーム中もお互いのプレーをよく見て大きな声で応援する姿が見られました。
スクリーンショット 2025-07-10 154233

<高等部より> 「3年3組 ~卒業後を見据えて~」

2025年7月8日 16時47分

 進路実現に向けて、面接練習を行っています。自分の得意なことや苦手なことなどをワークシートに書き出し視覚化しながら自己理解を深めました。その後、実践練習を重ねペアで質問をし合ったり、課題を話し合ったりする時間を設定しながら、面接練習に取り組んでいます。話し合う際には、相手の良さを見つけ、言葉を選びながら伝えたり、苦手なことに対して、どのようなサポートや配慮が必要か等についてみんなで考えたりしています。

  また、卒業までの残りの学校生活を考え、クラスメイトと一緒に過ごせる時間を大切にしています。最上級生になり、「仕事はみんなでする=共同作業」を意識しながら、意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。友だちと一緒に過ごせる時間は、相手の気持ちを尊重したり、思いやりのある行動を考えたりしながら、日々自主性を育んでいます。画像1画像2

みんなであそぼう(生活科)

2025年7月8日 16時33分

 友達と簡単なきまりのある遊びをしたり、遊びを工夫したりする学習に取り組んでいます。まずは友達に目を向けて、一緒に遊ぶ楽しさを感じてもらうため、子ども達が好きな音楽を聴きながら遊ぶことから始めました。友達と2人組になって手をつなぎ、「歩いて歩いて歩いて止まろう♪」の歌詞に合わせて歩いたり止まったりします。また、両手を合わせてタッチをしたり、両手をつないで回ったりする動きもあり、だんだんスムーズに動けるようになってきました。最近では、自分から友達を誘って手をつなぐ姿が増えてきました。全員で輪になり、「小さく小さく♪」「大きく大きく広がって、ぐるぐる回りましょう♪」の歌詞に合わせて動く遊びも人気があります。友達の顔を見ながら、みんな笑顔で遊ぶことができるようになりまた。

画像1画像2画像3画像4画像5

<教育支援部より> 「中田地区家庭バレーボール大会に参加しました!」

2025年7月3日 16時15分

6月15日(日)に、中田ふれあいセンター大ホールにて「第25回中田地区家庭バレーボール大会」が行われました。今年度も、本校から2チーム出場し、地域の方々と楽しく交流してきました。今年度は、中田地区のバレーボールチームが本校を含めて8チーム参加しました。本校の「あぶくまレインボーズA」はバレーボール経験者や体を動かすことが得意な体育専門のメンバーを集め、本気モードで臨みました。今年度優勝したチームと対戦し、互角に戦い、大変盛り上がりました。「あぶくまレインボーズB」は、バレーボール未経験者も『けが無く、楽しく!』を目標に、1点入るたびに大盛り上がりで楽しく試合をすることができました。
 試合が終わると、対戦相手の方からスカウトされる場面もありました。あぶくま支援学校の存在を知っていただき、地域の方々と試合や会話を通して交流を深めるよい機会となりました。

画像1 画像2

画像4

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校