<小学部1年5組より> 「花を育てよう~朝顔とマリーゴールド~(生命・自然)」
2025年9月25日 16時26分生活単元学習で、朝顔の花とマリーゴールドの花の種を蒔いて育て、草木染をしました。
生活単元学習で、朝顔の花とマリーゴールドの花の種を蒔いて育て、草木染をしました。
9月18日(木)1学年1組~6組の生徒でコミュタン福島(福島県環境創造センター)に校外学習へ行ってきました。
館内では、東日本大震災と原子力災害の記録、放射線や環境に関する展示を見学しました。生徒たちは実際に体験できる学習装置や映像を通して、放射線について正しい知識を学び、自然環境を守ることの大切さを考えることができました。今後の事後学習を通して学級ごとにまとめを行い、一人ひとりが「未来の福島」について考えるきっかけにしていきたいと思います。
身の回りにある自然について興味・関心をもつことをねらって、学級でミニ「ひまわり」を育てました。どんな花が咲くかな?と楽しみに種まきをし、水やりをして見守ってきたひまわりが、ぐんぐん育ち、無事に咲きました!
観察した時には、葉っぱの数や大きさを一緒に調べ「大きい!」と成長に気づいていました。また、花が咲いた時は、登校後すぐに気づいて「咲いたね!」と、目をキラキラさせながら伝えてくれました。咲いたひまわりと一緒に写真を撮りました。とてもうれしそうな笑顔でした。
これからも、身近な草花に興味をもち、自然と触れ合っていきたいと思います。
☆☆☆たくさんのご応募ありがとうございました。☆☆☆
1 標語部門
<大 賞 1名>
「駆け抜けろ!スポーツで広がる笑顔と絆」
いわき支援学校 3年 新妻 紅歩
<優秀賞 2名>
「主役は全員 夢へ 全力で はばたこう」
猪苗代支援学校 1年 伊藤 夏姫
「可能性は無限大 自分を信じて いざ勝負」
あだち支援学校 1年 押山 桜華
2 ポスターデザイン部門
<大 賞>
「スポーツ大会」 石川支援学校1年 石川 晃聖
<優秀賞>
「繋げ‼夢へのバトン」大笹生支援学校3年 青田 愛連 |
「先へ!」須賀川支援学校3年 橋本 柚妃 |
「みんなのあついポスター」あぶくま支援学校3年3組共同作品 |
7月4日に那須りんどう湖ファミリー牧場へ修学旅行に行ってきました。ヤギや羊のえさやりや、乗馬、牛の乳しぼりなど、貴重な体験をすることができました。
また、レストランで食事をする場面では、事前学習を思い出しながら、お皿を持ち良い姿勢で食べる、残さないで食べることなど、マナーを守りながら食事をすることができました。修学旅行で学んだことを、今後の生活にも生かしていってほしいと思います。