[無題]

学校公開のお知らせ

R7学校見学会のお知らせ

あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

<高等部1年3組より> 「コミュタン福島で放射線や環境問題について学ぼう」

2025年9月22日 16時45分

9月18日(木)1学年1組~6組の生徒でコミュタン福島(福島県環境創造センター)に校外学習へ行ってきました。
 館内では、東日本大震災と原子力災害の記録、放射線や環境に関する展示を見学しました。生徒たちは実際に体験できる学習装置や映像を通して、放射線について正しい知識を学び、自然環境を守ることの大切さを考えることができました。今後の事後学習を通して学級ごとにまとめを行い、一人ひとりが「未来の福島」について考えるきっかけにしていきたいと思います。

9月1  9月2

9月3  9月4

<小学部より>>「そだてよう~ミニひまわり~」

2025年8月26日 16時31分

   身の回りにある自然について興味・関心をもつことをねらって、学級でミニ「ひまわり」を育てました。どんな花が咲くかな?と楽しみに種まきをし、水やりをして見守ってきたひまわりが、ぐんぐん育ち、無事に咲きました!

スクリーンショット 2025-08-26 163421 スクリーンショット 2025-08-26 163424 スクリーンショット 2025-08-26 163431

 観察した時には、葉っぱの数や大きさを一緒に調べ「大きい!」と成長に気づいていました。また、花が咲いた時は、登校後すぐに気づいて「咲いたね!」と、目をキラキラさせながら伝えてくれました。咲いたひまわりと一緒に写真を撮りました。とてもうれしそうな笑顔でした。

スクリーンショット 2025-08-26 163448 スクリーンショット 2025-08-26 163453 スクリーンショット 2025-08-26 163457

 これからも、身近な草花に興味をもち、自然と触れ合っていきたいと思います。

<福島県特別支援学校体育連盟より>第24回福島県特別支援学校スポーツ大会 標語・ポスターデザインの選考結果について

2025年8月21日 17時49分

☆☆☆たくさんのご応募ありがとうございました。☆☆☆

1 標語部門
<大 賞 1名>
「駆け抜けろ!スポーツで広がる笑顔と絆」
いわき支援学校 3年 新妻 紅歩

<優秀賞 2名>
「主役は全員 夢へ 全力で はばたこう」
猪苗代支援学校 1年 伊藤 夏姫

「可能性は無限大 自分を信じて いざ勝負」
あだち支援学校 1年 押山 桜華

 

 

2 ポスターデザイン部門
 <大 賞>
大賞「スポーツ大会」
  「スポーツ大会」 石川支援学校1年 石川 晃聖

 <優秀賞>

優秀賞「繋げ‼夢へのバトン」
「繋げ‼夢へのバトン」大笹生支援学校3年 青田 愛連
優秀賞「先へ!」
「先へ!」須賀川支援学校3年 橋本 柚妃
優秀賞「みんなのあついポスター」
「みんなのあついポスター」あぶくま支援学校3年3組共同作品

〈小学部より〉「修学旅行に行ってきました」

2025年8月19日 11時00分

 7月4日に那須りんどう湖ファミリー牧場へ修学旅行に行ってきました。ヤギや羊のえさやりや、乗馬、牛の乳しぼりなど、貴重な体験をすることができました。

  

 また、レストランで食事をする場面では、事前学習を思い出しながら、お皿を持ち良い姿勢で食べる、残さないで食べることなど、マナーを守りながら食事をすることができました。修学旅行で学んだことを、今後の生活にも生かしていってほしいと思います。

〈小学部より〉「きれいにしよう」(生活科)

2025年8月1日 15時30分

 6年1組では、「教室をキレイにしよう」の合言葉を意識して、教室の掃除に取り組んでいます。

 最初は苦手だった箒や雑巾の使い方も経験を積み重ねてきたことで、マス目に沿って掃き掃除をしたり、隙間を開けないで床の拭き掃除をしたりすることができるようになってきました。

  

 また、6年生になり「廊下のモップ掛け」「水道シンク掃除」「ごみ捨て」の仕事を輪番で行っており、子どもたちは輪番表を見て自分の役割を確認し、意欲的に取り組むことができています。

  

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校