[無題]

学校公開のお知らせ

R7学校見学会のお知らせ

あぶくま支援学校 Webサイトへようこそ!~Welcome~

 本校は、福島県郡山市の東部、中田町の自然豊かな環境の中に位置し、平成6年に開校した知的障がい特別支援学校です。
 令和7年度は、小学部90名、中学部56名、高等部187名、計333名の児童生徒が在籍しており、県内ではいちばん大きな特別支援学校です。
 本校では、学校教育目標の3つの柱として「進んで学ぶ 生活に生かす」「みんななかよく 共に働く」「元気な体 健康に生きる」を掲げ、将来の「自立と社会参加」に向けて、各学部段階で児童生徒一人一人に適切な目標を設定し、その達成を目指した学習に取り組んでいます。

児童・生徒の活動紹介~Activities~

<中学部より> 「工場見学へ行こう」

2023年10月31日 18時02分

 10月27日、矢吹町にある「レンゴー株式会社矢吹工場」へ工場見学に行ってきました。

 学習の目的は、実際に働く場所を見て仕事について興味や関心を深めたり、いま自分たちにどんな力が必要かを考えたりすることでした。

 レンゴー株式会社は、段ボールの製造を行っている会社ですが、会社についての説明DVDや段ボールについての歴史や作り方を画像で見せていただいたりした後、実際に工場内を案内していただきました。広い工場の中でたくさんの機械が動く様子や、社員の皆さんがテキパキと働く姿を見せていただきました。見学後には、気になったことを質問したり、段ボール製のペン立てを実際に組み立ててみたりする体験をさせていただきました。そして、 帰りのバスの中では、一人ずつ学んだことや感想などを発表し合いました。

 今回の工場見学で学んだことや考えたことなどを生かして、これからの作業学習などに取り組んでいきたいと思います。

 最後になりますが、親切・丁寧に、そして大変わかりやすくご説明いただいたレンゴー株式会社矢吹工場の皆様、大変ありがとうございました。

<高等部より>「2学年修学旅行」

2023年10月16日 12時25分

 9月27日(水)から29日(金)2泊3日で岩手県に行ってきました。
 1日目は中尊寺(1~7組)、歴史公園えさし藤原の郷(8.9組)、宮沢賢治童話村を見学しました。岩手の歴史や文化に触れることができました。昼食の前沢牛御膳は、とてもおいしかったです。
 2日目、盛岡手づくり村で、こけしの絵付けやチャグチャグ馬コ作り、藍染めの体験をしました。午後からは、班別研修(1~7組)、盛岡市動物公園(8.9組)で活動しました。
 3日目は、小岩井農場でのバスツアーやバーベキューを楽しみ、郡山に戻ってきました。とても充実した3日間を送ることができ、班別研修で調べたことや実際に見学して気付いたことをまとめて、10月11日の報告会で発表し修学旅行の学習を終えました。

新着情報~what's new~

学習支援サイト・新型コロナウイルスに関する情報等

Copyright 2017 福島県立あぶくま支援学校