児童・生徒の活動紹介~Activities~

~Activities~

【修学旅行に行こう!】~仙台の文化や歴史を知ろう~(中学部)

 中学部3学年では、9月12日、13日の2日間で仙台市へ修学旅行に行ってまいります。そして、修学旅行をより楽しく、学びあるものにするために仙台の地理や訪問する施設、旅行中のルールなどの事前学習に取り組んでいます。

 今回の事前学習では、修学旅行の行き先や旅行中のルールについて学習しました。生徒たちは夏休み前から修学旅行を楽しみにしていたこともあり、集中して先生の話を聞き、質問にも積極的に答えることができていました。また、部屋割の発表があり、部屋ごとに部屋長を決めました。その際生徒たちは自分たちで話し合いをし、積極的に手をあげたり、譲り合ったりしながらどの班でもスムーズに部屋長を決めることができました。

 修学旅行先では、普段の学校と違って、施設や社会のルールを守って行動する必要があります。楽しいことや貴重な体験がたくさんありますが、修学旅行を楽しいものするためには友達と協力しあったり、ルールを守って行動したりすることなどが大切であることを学びました。自分のことだけでなく、友達や他のお客さん、お世話になる方々などのことも考えて行動することを意識していきたいと思います。

 事前学習で学んだことやこれまでに経験してきた校外学習や宿泊学習などの学びを生かし、友達と楽しい思い出を作ってきたいと思います。

【身近なリサイクルについて考えよう】~富久山クリーンセンターを見学しよう!②~(中学部)

 中学部1学年では、事前学習で学んだリサイクルの大切さや仕組み、環境保全に対する意識をさらに高めるため、「郡山市富久山クリーンセンター」で実際のごみ処理やリサイクルについて学習をしてきました。

 7月12日、中学部1学年は富久山クリーンセンターに行ってきました。今回の校外学習では、①ルールや約束を守って集団で行動し、活動すること、②展示を見学したり、体験研修等を活用したりして、自然環境等のことについて興味関心を持ち、「自分ができること」や「みんなでできること」への意識を高めることを目的として、身近なリサイクルについて考える活動をしてきました。

 クリーンセンター内やゴミ処理について、映像を見ながら社員の方に説明をいただいた後、実際に工場内を案内していただきました。焼却炉やゴミ収集車の様子を見たり、タッチパネルでごみの分別のクイズを行ったりと、生徒たちは興味津々で見学していました。 また、分別をすることの必要性やゴミが製品にリサイクルされることなど、多くのことを学びました。

 今回の工場見学で学んだことや考えたことを生かして今後も生徒の体験的な学習の機会を大切にして将来の自立と社会参加に向けて必要な力を育んでいきたいと思います。

【共生社会の実現に向けて】~地域の中学校との交流及び共同学習を通して②~(中学部3学年)

 中学部3学年では、先日お知らせした郡山第四中学校との交流学習に行ってまいりました。実際の交流学習では、開会式に始まり、ボッチャ大会や作業製品紹介などを行いました。

 ボッチャ大会では、交流校の生徒と合同で4チームを作り、協力して楽しみながらゲームをすることができました。ゲームをする際には各チームで代表者を決め、ボールを投げる順番をお互いに話し合いで決めました。

 その中で自分のやりたいことを伝えるだけでなく、交流校の生徒の話を聞きながら順番を決めることができ、相手の気持ちや思いを尊重しようとする態度が身についてきていると感じました。ゲーム中もお互いのプレーをよく見て交流校の生徒に対しても大きな声で応援する姿が見られました。

 次に作業製品紹介では、各作業班のキャップの生徒が製品の作り方を説明したり、実際に販売する製品を手に取って見てもらったりなどして自分が学んでいることを分かりやすく伝えることができました。

 発表の際は、話を聞いている人のほうを向き、聞き取りやすい声で話をしていて、普段の自分たちの活動を知らない交流校の生徒にも話が伝わるようにしようとする生徒の努力や工夫が伝わってきました。

 今回の交流学習を通して、交流校の生徒を意識して積極的に活動に取り組むことができました。特に初対面の人にも相手の気持ちを考えて関わることや初めて来た場所でも慌てずに先生の話を聞き、ルールを守って利用できることなど修学旅行前にも関わる大切な力を発揮することができたと思います。

 今後も修学旅行、高等部入試など様々な行事や挑戦がありますが、今回学んだことを生かしつつ、3学年一丸となって臨んでいきたいと思います。

【身近なリサイクルについて考えよう】~富久山クリーンセンターを見学しよう!~(中学部)

 中学部第1学年では、リサイクルについて学んでいます。それらを実際に見たり体験したりすることを目的として「郡山市富久山クリーンセンター」への校外学習を計画しました。

【事前学習①】~富久山クリーンセンターとは~
 「富久山クリーンセンター(体感型環境学習施設)」は、「カーボンニュートラルシティこおりやま」の実現に向け、脱炭素型の行動を後押しすることを目的として設置された体験型の施設です。この施設の詳細や学習の目的等について知るために、校外学習の日程や当日の服装、持ち物についての確認など、1回目の事前学習を行いました。1年生にとっては初めての校外学習となることから、子どもたちはワクワクした表情を浮かべて話を聞いていました。

【事前学習②】~リサイクルの仕組みについて学ぶ~
 生活の中にある身近なリサイクル品や、リサイクルの仕組みについて学習しました。子どもたちは、リサイクルできるごみとできないごみがあることを知り、それらの処理方法の違いや特徴について考えました。また、リサイクルを促進することで環境にどのような影響があるのかについて学びました。


【事前学習③】~社会のルールやマナーについて学ぶ~
 公共の場における挨拶やバス乗車中のマナー、公共施設の見学の仕方等について学びました。施設の方への望ましい挨拶の仕方や、ルールを守って見学することの大切さを学びました。

 これらの学習活動を通して、子どもたちはリサイクルの大切さや、環境保全に対する意識を高めることができたように思います。実際の見学の際は、リサイクルの過程を見たり、聞いたりしてさらにリサイクルの仕組み、環境への取り組みなどを学習したいと思います。